ヤマハ音楽教室でシステム講師をしている「マキノ」と申します。
名前 | マキノ(苗字です) |
---|---|
仕事 | ヤマハ音楽教室 システム講師 |
家族 | 夫、長男(9歳)長女(6歳) |
住まい | 大阪 |
性別 | 女性 |
年齢 | 30代 |
独身のときは、週6日で働いてましたが、結婚、長男出産、長女出産と1日ずつ減らしていき、今は週3日、システム講師として働いています。
ヤマハ音楽教室の仕事内容
システム講師としての仕事
ヤマハ音楽教室の講師は、
- システム講師
- 大人の音楽レッスン講師
に分かれます。
システム講師は、おもに子供のレッスンをします。
1歳から中高生対象のクラスまでです。
CMで見たことあるかもしれませんが「ドレミファソーラファミレド♪」は、4・5歳児対象の幼児科というクラスです♪
システム講師になって初めて担当した幼児科の生徒さんが、今も続けてくれていて、高校2年生になっています。
長く成長を見られるのが、この仕事の特権です(^^)
特約店オリジナルレッスン
ヤマハ音楽教室の直営店は全国に7店舗しかありません。
つまり、ヤマハ音楽教室のほとんどが、フランチャイズ契約を結んでいる、特約楽器店の経営なんです。
特約楽器店には2種類のコースがあります。
- ヤマハのコース
- 特約楽器店のオリジナルレッスンコース
ヤマハのコースは、ヤマハの教材を使います。
特約楽器店のオリジナルレッスンは、市販の教材を使ってレッスンします。
私「マキノ」は、特約楽器店のオリジナルレッスンも受け持っていて、その中には大人の生徒さんもいます。
ブログを始めたきっかけ
きっかけ① ママのお悩み
- 子供がヤマハの練習をしない…
- グループについていけません
- 楽譜が読めないんですが…
- 歌うときに音程が取れてないんですが…
- 下の子をレッスンに連れてきても大丈夫ですか?
- 家にキーボードしかないんですけど、いつまでキーボードで大丈夫ですか?
などなど、生徒さんのママから聞くお悩みは山ほどあります。
その内容をブログにしてみようと思ったのが最初のきっかけでした。
きっかけ② 電子ピアノ
私が所属している特約楽器店では、年に1回ピアノの発表会があります。
毎年、100名ほどの生徒さんが出演するんですが、一人一人の演奏を聴いていると、家にあるピアノが、「アコースティックピアノ」なのか「電子ピアノ」なのかが、すぐにわかるんです。
それほど、演奏に差が出ます。
「やっぱり電子ピアノでは演奏力がのびないのかな…」と思ったんですが、そういうわけではなかったんです。
- いろいろなメーカーの電子ピアノを弾く
- いろいろな価格帯の電子ピアノを弾く
- 楽器店の店員さんに話を聞く
- 疑問が残るときはメーカーに問い合わせる
- 我が家にも電子ピアノを購入する
などして、電子ピアノについて調べたところ、
「電子ピアノを選ぶときに大事なポイント」というのがわかりました。
それも伝えていきたいと思って、電子ピアノのこともブログに書いていきました。
きっかけ③ 独学でピアノをされている方のブログ
3つ目のきっかけは、ある方のブログです。
その方は、50代になってから独学でピアノを始めて、その記録をブログに書かれていました。
この方のブログを読むまでは、
と思ってたんですが、試行錯誤しながらも、楽しそうに練習されている様子を見て
と思うようになりました(^^)
そこで、この方のお悩みを参考にさせていただいて
- 独学のピアノ練習方法
- 大人のための電子ピアノの選び方
などの記事も書くようになりました。
自分も楽しめるブログ
ブログを書くようになってから気づいたのが、
「調べるのが好き」ということでした。
好きというか調べるなら徹底的に調べたい。
とことん追求したい!
記事内容からずれても、気になったら調べずにはいられない。
そんな性格なので、1つの記事書くのに時間がかかるんですが、マイペースに更新させていただいてます。
- 子供にピアノを習わせてくれているママ
- 大人になってから音楽を始める方
の悩みを少しでも解決できたら嬉しいです。
音楽を始めた人が、音楽を大好きになって、一生続けられますように。
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。