独学での練習方法

独学ピアノは何から始める!?ヤマハ講師が3つの疑問を解決!

独学ピアノは何から始める!?現役講師が5つの疑問を全て解決!
ピアノの先生
ピアノの先生
こんにちは。
私はヤマハ音楽教室でピアノ講師をしています。
ピアノが弾けるようになったらいいな…。
でも、教室に通う時間はないし、独学で弾けるようになりたい!
独学でピアノをやるなら、何から始めたらいいんだろう?

ピアノが弾けるようになったら素敵ですよね。
でも「何から始めたらいいのかわからない!」という方も多いと思います。

今回は、独学でピアノを始めたい方が、悩みがちな3つの疑問について、解説!

  1. 独学でもピアノは弾けるようになるのか
  2. 独学でピアノを長く続けるコツ
  3. 何から始めたらいいのか

それでは、順番にお伝えしていきます。

独学でもピアノは弾けるようになるのか

ピアノって独学でも弾けるようになるのかな…?

と不安に思う方も多いですよね。

はじめにお伝えしておくと、独学でピアノを学ぶのは、かんたんではありません。

日々、コツコツと練習をし、努力を続けなければ、ピアノは弾けるようにはなりません。

もちろん、それは、ピアノ教室に通っていても同じ。

でも、練習時間を作り、うまくいかないときも

「必ず弾けるようになる!」

と信じて続ければ、独学でもピアノが弾けるようになりますよ!

実際、独学でピアノを楽しんでいる方はたくさんいます。

私は、ピアノ教室に通うことができない方にも、

ピアノの先生
ピアノの先生
ピアノを楽しんでほしい!

と思い、独学の方に向けた記事をいくつか書いているので、よかったら参考にしてくださいね。

(一番下の【まとめ】で、その記事を紹介しています。)

独学でピアノを長く続けるコツ

独学でピアノを始めると、中には、途中で挫折してしまう方もいます。

せっかく始めたのに、途中でやめてしまうのはもったいないですよね。

独学でピアノを長く続けるコツは、次の4つ。

  1. 自分に合ったピアノ教本を選ぶ
  2. 楽しむための工夫をする
  3. 目標を持つ
  4. 演奏動画を撮り、プロに添削をしてもらう

1つずつ、くわしく見ていきましょう。

自分に合ったピアノ教本を選ぶ

楽譜屋さんに行けば、たくさんのピアノ教本がありますよね。

でも…

  • 独学のための
  • 初心者用
  • 初級

など書かれていても、その難易度はさまざま!

自分に合わないピアノ教本を選んでしまうことが、挫折の原因1つです。

楽しくピアノを続けるためにも、ピアノ教本は、慎重に選びましょう。

のちほど、「何から始めたらいいのか」のパートで、独学用ピアノ教本の選び方をお伝えしています。

楽しむための工夫をする

独学だからといって、1人で黙々とやっていると、

  • 練習してもなかなか弾けるようにならない
  • どうやって練習したらいいかわからない

など、悩みが出てきたときに、辛くなることもあります。

それでも、自分に負けずがんばれる方もいると思いますが、

  • 悩みを共有できる
  • 励まし合える

仲間がいれば、心強いですよね!

でも、どうやってそんな仲間を見つけたらいいの?

おすすめは、SNS!
SNSなら、独学でピアノをしている仲間をたくさん見つけることができます。

  • 悩みを共有する
  • 演奏を聴き合う
  • 情報を集める

など、リアルではできない交流ができますよ!

私もTwitterをやっているので、よかったら見てくださいね!

目標を持つ

ピアノ教室に通っていれば、

  • 次のレッスンまでにやらなきゃいけない宿題がある
  • 発表会がある

など、間に合わせなきゃいけない目標があるので、モチベーションを維持しやすいですよね。

でも、独学の場合…

いつか、リストの曲が弾きたい!

という、長期の目標はあったとしても、短期の目標はないことも多いですよね。

モチベーションを維持するためにも、短期の目標を考えてみましょう!

自分の中で、計画を立てるだけでは実行できないかもしれないので

  • 家族や友人に聴いてもらう
  • SNSで演奏動画を上げる

など、「誰かに聴いてもらう機会」を作るのも、おすすめです。

演奏動画を撮り、プロに添削をしてもらう

独学でピアノをされている方も、たまにプロに添削してもらうのがおすすめ。

なぜなら、自分では気づくことができないアドバイスをもらえるし、やる気もアップするから。

また、

たくさん練習しているのに、なかなか弾けるようにならない…。

という時も、プロから練習法のアドバイスをもらえば、壁を乗り越えられることも多いですよ!

単発での動画添削を行なっているピアノ教室もあるし、ココナラであれば、たくさんの先生が動画添削レッスンをしています。

ココナラの使い方
  1. 会員登録をする
  2. カテゴリ一覧より「音楽・ナレーション」→「音楽・楽器レッスン・アドバイス」を選ぶ
  3. 「カテゴリタイプ」より「ピアノ」を選ぶ
  4. 先生を選んで申し込む

何から始めたらいいのか

独学でピアノを始めるなら、まずは何から始めたらいいの?

これから、独学でピアノを始めるなら用意するものは、次の3つ!

  1. 独学用ピアノ教本
  2. 指のトレーニングの教本
  3. 練習用のピアノ

1つずつ、見ていきましょう。

独学用ピアノ教本

一番はじめに、用意する教本が、独学用のピアノ教本

  • ピアノを弾く姿勢
  • 楽譜の読み方
  • 練習の進め方

など、ピアノを始めるために知っておくべき基本を学ぶための教本です。

でも、ピアノ教本はとてもたくさんあるし、難易度もさまざま。

ピアノの先生
ピアノの先生
自分に合った教本を選ばなければ、挫折する原因にもなってしまいます。

私もたくさんの独学用のピアノ教本を見てきましたが、「まったくピアノ経験のない方」にもわかりやすいと思えた教本は、とても少なかったんです。

くわしくは、【独学用ピアノ教本】経験ゼロでも挫折しない2冊をヤマハ講師が厳選に書いています。

指のトレーニングの教本

独学用ピアノ教本と一緒に用意したいのが、指のトレーニングの教本。

なぜなら、ピアノを始めたばかりの頃にとても多い悩みが、

指が思うように動かない…。

だから。

「指のトレーニングの教本」を日々の練習に取り入れることで、指をスムーズに動かしやすくなりますよ。

指のトレーニングの教本について、くわしくは指の独立のためのトレーニング法 | ピアノで指が動かない理由をどうぞ。

練習用のピアノ

自宅にピアノがない方は、練習をするためのピアノを用意してください。

とはいえ…

どんなピアノを買えばいいのかわからない…。

と悩む方も多いですよね。

ピアノを選ぶとき、まずは次の2つの選択肢があります。

  1. アコースティックピアノ
  2. 電子ピアノ

アコースティックピアノは、豊かな音色が魅力です。

ただし、大きな音が出るため、消音装置などをつけなければ、練習時間が限られてしまいます。

一方、音量調節ができるというメリットがあるのが電子ピアノ。

でも、電子ピアノって、種類もたくさんあるし、値段もピンキリ…。
どうやって選べばいいの?

という疑問もよく耳にします。

電子ピアノを選ぶときは、まずは目的を決めましょう。

  1. 趣味として気軽に弾きたい
  2. 本格的に弾きたい

など、目的によって予算も変わってきます。

目的と電子ピアノの予算

の目安は…

趣味として気軽に弾きたい 予算は10万円未満でも大丈夫!
ある程度本格的に弾きたい 予算は10万円〜
グランドピアノに近い電子ピアノで弾きたい 予算は20万円〜

それぞれの選び方は、次の記事を参考にしてくださいね。

まとめ

「独学でピアノは、何から始めたらいいのか」についてお伝えしてきました。

今回の記事の他にも「独学でピアノを始める方に向けた記事」を書いているので、よかったら参考にしてくださいね。

独学ピアノの練習に悩んだら→【独学ピアノの練習法】よくある7つの悩みについてヤマハ講師が解説

はじめの1冊が終わったあとの独学ピアノの進め方について→【独学ピアノの進め方】基礎を身につければ確実に上達する!

ピアノの基礎練習について→独学ピアノの上達のコツは基礎練習にあり!おすすめの教材と練習法