私はヤマハ音楽教室で講師をしています。
東京で人気のある教室は、どこなんだろう?
ピアノは「ド」の鍵盤を押せば「ド」の音が出ますが、バイオリンは、正しい音程で音を出すだけでも、むずかしい楽器。
基本から教えてもらうことが、上達の一番の近道です。
とはいえ、バイオリン教室ってたくさんあるし、どうやって選べばいいのか迷いますよね。
そこで今回は、現役ヤマハ講師が
- バイオリン教室を選ぶ8つのポイント
- 東京都内おすすめのバイオリン教室10選
について、解説します。
あなたに合ったバイオリン教室を見つけることができれば、楽しみながら速く上達することができますよ。
バイオリン教室を選ぶ8つのポイント
通ってから後悔したくない!
せっかくバイオリンを習うなら、楽しく続けたいですよね。
そのためにも、次のポイントをチェックしてバイオリン教室を選びましょう。
ポイントは、8つ!
- 先生との相性
- レッスンの振替ができるか
- 通いやすさ
- バイオリンのレンタルができるか
- 練習室のレンタルができるか
- 発表会があるか
- ジャンル
- グループor個人
1つずつ、くわしく見ていきましょう。
先生との相性
バイオリンに限らず、どんな楽器でも、大事なのが、先生との相性!
「レッスンを楽しいと思えるか」の大部分が「先生との相性」にかかっています。
相性というのは、性格が合うかだけではなく「自分が教えてほしい内容をしっかり教えてもらえるか」というのも大事。
たとえば、あなたがバイオリンをこれから始めるなら、
- 左手の運指
- バイオリン、弓の持ち方
など、基礎からていねいに教えてくれる先生がいいですよね。
でも、あなたがバイオリン経験者なら、悩みに合わせて高いレベルの指導をしてほしいはずです。
- 教えてほしい内容を、わかりやすく教えてくれる
- 教えてもらうことで、できなかったことができるようになった
そう感じる先生が、あなたにとって相性のいい先生です。
大手音楽教室には、たくさんの先生が在籍しているため、
- やさしく基本から教えてくれる先生がいい
- 高いレベルの指導を受けたい
など、希望を伝えると、あなたに合う先生を紹介してくれることも多いですよ。
その上で、体験レッスンを受けるのがおすすめ!
体験レッスンを受けてみて、
と思える先生に出会えたら、その後のレッスンも楽しくなるはずです。
レッスンの振替ができるか
そんなとき、レッスン日の振替ができるとうれしいですよね。
- 振替ができない
- 前日までなら振替OK
- 当日でも振替OK
など、振替の制度は教室によってさまざま。
自分のライフスタイルに合う教室を選びましょう。
通いやすさ
一般的には、バイオリン教室は決まった場所があり、そこに通いますよね。
でも、毎回レッスンを受ける場所を選べる教室もあるんです。
- 楽器がもらえる音楽教室【EYS音楽教室】 → 好きな校舎を選べる
椿音楽教室 → 東京都内200ヶ所以上のスタジオから選べる
上のような教室であれば、その日の都合に合わせて「職場」「学校」「自宅」に近い場所を、選ぶことができますよ!
バイオリンのレンタルができるか
という方も多いと思います。
バイオリンって知識がないと「どれを買ったらいいか」わからないし、始めはレンタルできるとうれしいですよね。
- レッスン中は無料でレンタル
- 持ち帰りのレンタルも可能
というバイオリン教室なら、気軽に始められますよ!
練習室のレンタルができるか
どんな楽器でも、レッスンで教えてもらったことを自分で復習することで上達していきます。
とはいえ、家で練習するとなると
と気になりませんか?
バイオリンは、消音器(ミュート)をつければ、音を小さくすることもできます。
でも、本来の音の響きで練習することも大事なんです!
そのため、家で大きな音で練習するのがむずかしい方は、練習室をレンタルできるバイオリン教室がおすすめ!
生徒であれば、
- レンタル料が安くなる
- 無料でレンタル
というバイオリン教室もありますよ。
発表会があるか
と思う方もいるかもしれませんが、できれば発表会がある教室がおすすめ。
なぜなら、
- 緊張感のある舞台で演奏する
- 発表会に向けて計画的に練習をがんばる
ことで、上達が速くなるからです。
発表会は、自由参加というバイオリン教室がほとんどなので、
いつか発表会に出たくなったとき
のためにも「発表会がある教室」がおすすめですよ。
ジャンル
バイオリンというと、「クラシック」をイメージするかもしれませんが、
- ポップス
- スクリーンミュージック
などを取り入れている教室もあります。
「よく知っている曲」や「好きな曲」が弾けると、楽しさもモチベーションもアップしますよね。
趣味として、楽しく学びたい方は、クラシック以外の曲で練習できる教室もおすすめですよ!
グループor個人
「グループレッスン」か「個人レッスン」で迷われる方もいますよね。
それぞれのメリット、デメリットを見てみましょう。
グループレッスンのメリット、デメリット
グループレッスンの大きなメリットが、仲間と一緒に楽しく学べること。
また、お互いに刺激になるので、モチベーションを維持しやすいですよ!
一方、デメリットは、
- 一人ひとりにかける時間が短くなってしまう
- グループで進度を合わせるため、自分のペースと合わないことがある
ということです。
個人レッスンのメリット
個人レッスンのメリットは、
- 一人ひとりのペースに合わせて進められる
- じっくり時間をかけて教えてもらえる
ため、効率よく上達できること!
初心者なら、基本からていねいに、上級者であれば、そのレベルに合わせた指導を受けることができます。
東京都内おすすめのバイオリン教室10選【比較表】
上記のポイントをチェックして選んだ、おすすめのバイオリン教室は、次の10教室!
- EYS音楽教室
- 椿音楽教室
- シアーミュージックスクール
- ヤマハ音楽教室
- カワイ音楽教室
- 島村楽器音楽教室
- 加藤音楽教室
- ミナトミュージックサロン
- 小林音楽教室
- 桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室
上の教室を、次の「7つのチェックポイント」で比較し、表にしました。
- レッスン日時
- 振替ができるか
- レッスン形態
- バイオリンレンタル(レッスン中)
- バイオリンレンタル(持ち帰り)
- 練習室レンタル
- 発表会
※横スクロールできます
EYS音楽教室 | 椿音楽教室 | シアーミュージックスクール | ヤマハ音楽教室 | カワイ音楽教室 | 島村楽器音楽教室 | 加藤音楽教室 | ミナトミュージックサロン | 小林音楽教室 | 桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室 | |
レッスン日時 | 予約制、固定制 | 予約制 | 予約制 | 固定制 | 固定制 | 予約制、固定制 | 予約制、固定制 | 予約制 | 固定制 | 固定制 |
振替ができるか | ○ | ○ | ○ | × | × | サロン→○ スクール→× |
○ | ○ | ○ | × |
レッスン形態 | 個人 (校舎によってはグループあり) |
個人 | 個人 | 個人、グループ | 個人 | 個人 | 個人、オーケストラ | 個人 | 個人 | 個人(実技) |
バイオリンレンタル (レッスン中) |
無料プレゼント (レンタルの場合、1回400円) |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 有料 | 無料 | 有料 | ー |
バイオリンレンタル (持ち帰り) |
無料プレゼント | ー | ー | 会場による | 会場による | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | ー |
練習室レンタル | 有料 | ー | 無料 | 会場による | 会場による | 有料 | 有料 | 有料 | 有料 | ー |
発表会 | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
東京都内おすすめのバイオリン教室10選
上でお伝えした、バイオリン教室について、一つずつくわしく見ていきましょう。
EYS音楽教室
EYS音楽教室は、バイオリンを無料でプレゼントしてくれるという、業界初の音楽教室!
と思う方もいると思いますが、
- モデルを1本に絞り込み大量生産
- 流通費の削減
などの企業努力により、質の高いバイオリンが無料プレゼントできています。
バイオリンのプレゼントは、入会特典ですが、1年間のレッスン継続が条件となります。
入会金が半額など、他の入会特典も選べますよ!
また、EYS音楽教室では、相性のいい先生が見つかる次のような制度があります。
- 先生を選べる
- 生徒からの満足度をホームページで公開
- 上達が実感できなかった場合、別の先生で無料レッスン
先生にとっては厳しい条件ですが、それだけレッスンに自信があるということですよね。
練習室は、「ユビスタ」というサイトからレンタル予約が可能!
EYS音楽教室の生徒なら、割引がありますよ。
EYS音楽教室について、くわしくはEYS音楽教室の悪い口コミは本当!?ヤマハ講師が解説!に書いています。
椿音楽教室
椿音楽教室の特徴のひとつが、東京都内にあるレンタルスタジオでレッスンが受けられること!
その数、なんと東京都内に200ヶ所以上!
「職場」「学校」「自宅」に近いスタジオを、その日の都合に合わせて選ぶことができますよ!
また、椿音楽教室は、
- 名門音大卒
- コンクール受賞歴
など、演奏力の高い先生が、たくさん在籍しているため、初心者はもちろん、上級者にもおすすめ!
- 初心者
- 経験者
- 音大受験を目指す方
など、一人ひとりに合わせてカリキュラムを組むため、きめ細かな指導が可能ですよ!
>>>椿音楽教室公式ホームページ
椿音楽教室について、くわしくは【椿音楽教室の口コミ評判】ピアノ講師がメリットとデメリットを解説をどうぞ。
シアーミュージックスクール
シアーミュージックの特徴は、先生の「研修」に力を入れているため、先生の指導力が高いこと。
「クラシック」や「J-POP」など、あなたの弾きたい曲でレッスンができるため、楽しく上達できますよ!
- レッスン日時
- 先生
- 校舎
を毎回、選ぶことができるため、通いやすく、相性のいい先生を見つけやすいのも嬉しい特徴です。
また、楽器のレンタルや、練習室の利用も無料!
という方にも便利ですよね。
>>> シアーミュージック公式ホームページ
シアーミュージックについて、くわしくはシアーミュージックの評判【ヤマハ講師がメリット・デメリットを解説】をどうぞ。
ヤマハ音楽教室
ヤマハのオリジナルテキストを使い、初心者でも基本から無理なく学べるカリキュラムが特徴!
テキストには、「クラシック」だけではなく「ポピュラー」など幅広いジャンルの曲が収録されていますよ。
また、グループレッスンを開講している教室も多いため、
など、楽しく学びたい方にもおすすめです。
>>> ヤマハ音楽教室公式ホームページ
ヤマハ音楽教室について、くわしくは【ヤマハ大人の音楽教室の口コミ】現役講師がデメリットや月謝を徹底解説に書いています。
カワイ音楽教室
カワイ音楽教室では、オリジナルテキストを使います。
- 正しい姿勢
- 楽器や弓の持ち方
- 基本テクニック
から、しっかり学べる内容になっていますよ。
クラシックだけでなく、いろいろなジャンルの曲が収録されているのも特徴!
個人レッスンのため、
- 初心者
- 経験者
など、一人ひとりのレベルに合わせたレッスンが可能です。
>>> カワイ音楽教室公式ホームページ
島村楽器音楽教室
島村楽器は、さまざまなメーカーの楽器を販売する大手の楽器店です。
その島村楽器が運営する音楽教室には、
- スクール
- サロン
の2種類のレッスン形態があります。
- スクール…曜日固定制の年間40回
- サロン…月に4〜8回好きな日時を予約
>>> 島村楽器音楽教室公式ホームページ
加藤音楽教室
加藤音楽教室は、
- 中野区
- 文京区
- 国分寺市
に4つの教室があります。
加藤音楽教室の特徴のひとつが、初心者のための弦楽オーケストラ教室!
弦楽器をされる方にとって、オーケストラで演奏するのは憧れですよね。
と思う方もいるかもしれませんが、こちらのオーケストラ教室は、
- ほとんどの方が初心者
- 少人数制でしっかり教えてもらえる
ため、バイオリンを始めたばかりの方でも楽しめますよ!
また、24時間365日利用できる練習スタジオをお得にレンタルできるため、家では思いっきり練習できない方にもおすすめです。
ミナトミュージックサロン
ミナトミュージックサロンは、東京都港区に、7つの校舎があります。
- レッスン中はバイオリンレンタル無料
- 持ち帰りでのバイオリンレンタル制度あり
のため、まだ楽器を持っていない方でも、通うことができます。
先生の演奏力も高く、
趣味だけど、せっかく習うなら確実に上達したい!
という方におすすめのバイオリン教室です。
ミナトミュージックサロンについて、くわしくは【ミナトミュージックサロンの口コミ】メリットとデメリットをヤマハ講師が解説をどうぞ。
小林音楽教室
小林音楽教室の特徴のひとつが、ソルフェージュとバイオリンを一体化させたオリジナルメソッド。
ソルフェージュを学ぶことで、楽譜から正しく音楽を読み取る力や、豊かな表現力を身につけることができますよ。
- 東京藝術大学
- 桐朋学園大学
など、国内トップレベルの音大卒のバイオリン講師もたくさん在籍していて、
- コンクール
- 音大受験
の対策のレッスンもあります。
発表会は、年に2回、プロも演奏会で使用するグレードの高いホールで行われます。
小林音楽教室について、くわしくは小林音楽教室の口コミ評判【メリットとデメリットをピアノ講師が解説】をどうぞ。
桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室
2021年のショパンコンクールで、第2位の反田恭平さん、第4位の小林愛実さんも通われていた桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室。
現役のバイオリニストや、桐朋学園大学の教授陣を始めとする先生のもと、学びます。
将来は、音楽の道に進みたいお子さまにもおすすめ!
- ソルフェージュコース(グループ)
- バイオリン実技(個人)
の他、各教室で定期的に開かれる「アンサンブル授業」が、あります。
まとめ
バイオリン教室を選ぶポイントは、
- 先生との相性
- レッスンの振替ができるか
- 通いやすさ
- バイオリンのレンタルができるか
- 練習室のレンタルができるか
- 発表会があるか
- ジャンル
- グループor個人
の8つでした。
バイオリンを長く楽しく続けるためにも、ポイントをチェックして教室を選びましょう。
初心者におすすめの楽譜は?
と疑問の方には、楽譜アプリ「メトロノート」がおすすめ。
毎月、定額でバイオリンの楽譜が見放題!
さらに、
- 基礎練習
- 名曲を学ぶレッスン
などもあるため、自宅での練習にも役立ちますよ。
>>> バイオリン楽譜アプリミュージックシート(Metronaut)をチェック
メトロノートについて、くわしくはミュージックシート(Metronaut)の評判 | ヤマハ講師が使った感想をレビューをどうぞ。