その他 PR

【派生音を含む音程編】これならわかる!ややこしい音程を図で解説!

派生音を含む音程
商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事内で紹介している商品を購入すると、売上の一部が当メディアに還元されます。

ここでは、派生音を含む音程を見ていきます。

派生音とは、♯、♭などの変化記号がついた音のことです。
幹音は、♯、♭などがついていない音のことです。

派生音には、矢印を書いて音程の広い狭いを確かめる

♯や♭がつくと、音程が広くなったり狭くなったりします。
図
図のように、♯には上向きの矢印を、♭には下向きの矢印を記入してください。
矢印が外側に向くとき(①)は、音程が広がります。矢印が内側に向くとき(②)は、音程が狭くなります。

音程の変化図

図
音程が広くなったり、狭くなったりすると上の図のように、変化します。

短音程の変化

図
①は、短6度です。
②は、♭の音に下向きの矢印を記入します。
矢印が外側に向くので音程は広がります。
音程の変化図に当てはめると、短→長になるので、長6度になります。
③外側に向く矢印なので、音程が広がります。
変化図に当てはめると短→長になるので、長6度になります。
④⑤内側に向く矢印なので、音程は狭くなります。
変化図に当てはめると短→減になるので、減6度になります。

このように、矢印と音程の変化図で、派生音を含む音程の問題は解いていくことができます。

例題で見ていきます

例題1

図
まず、ラの♭を取って音程を考えます。
そして矢印を記入します。
図
ラの♭を取った音程(①)は、長6度です。
②で矢印は内側を向いているので、音程は狭くなります。
変化図に当てはめると長→短になるので、短6度になります。

答えは短6度です。

例題2

図
まず、シの♭を取って音程を考えます。
そして矢印を記入します。
図
シの♭を取った音程(①)は、減5度です。
②で矢印は外側を向いているので、音程は広くなります。
変化図に当てはめると減→完全になるので、完全5度になります。

答えは完全5度です。

例題3

図
ドとシの♯を取って音程を考えます。
そして矢印を記入します。
図
ドとシの♯を取った音程(①)は、長7度です。
②で矢印は二つとも上を向いているので、音程の変化はありません。

答えは長7度です。

例題4

図
ソの♭を取って音程を考えます。
そして矢印を記入します。
図
ソの♭を取った音程(①)は、完全1度です。
②で矢印は外側を向いているので、音程は広くなります。
変化図に当てはめると完全→増になるので、増1度になります。
1度には、減1度はありません。
(♯でも♭でも音程は広がります)