先日、4歳の息子と一緒にヤマハ音楽教室の幼児科体験レッスンに行ってきました。
どんなレッスンだったかお伝えしたいと思います。
Contents
幼児科の月謝やレッスン回数など
開講時期 | 5月または11月(5月開講は春組、11月開講は秋組と呼ばれます) |
---|---|
対象 | 年中児または年長児(以前は開講時に4歳になっていれば年少さんでも入会できましたが、現在は年中さんか年長さんのみになっています) |
レッスン時間と回数 | 60分レッスン、年間40回+保護者会が年間2回 |
レッスン形態 | 保護者同伴のグループレッスン |
月謝 | 7,150円 |
施設費 | 会場によって異なります。(施設費とは、月謝以外に施設管理維持のために、毎月かかる費用です) |
教材費 | 半年ごとに教材費が必要です。幼児科は2年間のコースなので、4回教材購入があります。 |
教材費について
全て税込価格です。
1回目(入会時)¥8,360 |
- ぷらいまりー① ¥880
- ぷらいまりーホームワーク① ¥880
- ぷらいまりーCD① ¥1,650
- ぷらいまりーDVD① ¥¥1,980
- ぷらいまりーノート① ¥550
- 幼児科キット(譜読みを学ぶマグネット盤) ¥1,320
- レッスンバッグ ¥1,100
2回目(半年後)¥5,940 |
- ぷらいまりー② ¥880
- ぷらいまりーホームワーク② ¥880
- ぷらいまりーCD② ¥1,650
- ぷらいまりーDVD② ¥1,980
- ぷらいまりーノート② ¥550
3回目(一年後)¥5,940 |
- ぷらいまりー③ ¥880
- ぷらいまりーホームワーク③ ¥880
- ぷらいまりーCD③ ¥1,650
- ぷらいまりーDVD③ ¥1,980
- ぷらいまりーノート③ ¥550
4回目(一年半後)¥5,940 |
- ぷらいまりー④ ¥880
- ぷらいまりーホームワーク④ ¥880
- ぷらいまりーCD④ ¥1,650
- ぷらいまりーDVD④ ¥1,980
- ぷらいまりーノート④ ¥550
体験レッスンの内容
まんぼであそぼ!
音楽に合わせてリズムをたたきました♪
- 1回目 お母さんと手をつないでリズムを取る
- 2回目 タンブリンでリズムをたたく
- 3回目 エレクトーンから出るコンガ、ボンゴの音でリズムをたたく
こぶたぬきつねこ
先生のピアノ伴奏で歌を歌いました。
先生のマネをすればすぐ歌えるので、みんな楽しそうに歌っていました。
途中、急に小さくなったり大きくなったりしました。
先生の伴奏や身体全体での強弱の表現に子供たちも、身体ごと縮めてマネをしていました。
最後は「動物さんがドレミに変身しちゃうよ」と、ドレミに変えて歌いました。
池の雨
先生のピアノの前まで出て、池の雨を歌いました。
CMで知っている子が多く、「ソーファミソファミレ ソーファミソファミレ」の強弱をなりきって歌っていました。
和音
「今から3つの音を一緒に弾くよ。どんな音かな?」と先生が弾いたのはドミソの和音でした。
ドミソとシファソを歌い、そのあと、ドミソで立つ、シファソで座るというゲームをしました。
ジェットコースター
音楽に合わせてドの音を弾きました。
ジェットコースターという、スピード感のあるかっこいい曲に合わせて「ドドド」と弾きました。
弾いたあとは、前のホワイトボードの五線にマグネットで一人ずつ「ド」を置きました。
ヤマハ独自の聴く → 歌う → 弾く → 読むの順番で弾くことができました。
先生によるピアノ演奏
先生がピアノでショパンの「小犬のワルツ」を弾いてくれました。
最後に先生から幼児科の説明と、教室スタッフの方から、開講の曜日、時間、レッスン料などの説明がありました。
幼児科体験レッスンの感想
体験レッスンは、6人でした。
下の子がいる方も結構いて、レッスン前はガヤガヤとしてましたが、レッスンが始まるとみんな、引き込まれるように夢中になっていました。
息子は、レッスンが終わるとすぐに「楽しかった!また来る!」と言ってました。
息子は、音楽を習ったというより、お友達と遊んだという感覚だったかもしれません。
子どもが飽きないように工夫されていて、40分くらいのレッスンはあっという間でした。
実際のレッスンになると、練習もしないといけないし、難しくなってくると思うけど、とりあえず、初めて音楽を習うので「楽しい」「やりたい」と思ってもらえてよかったです。
男の子なので、ピアノは必要ないかなとも思ってましたが、幼児期の音楽は脳にいいと聞いたのと、音楽を楽しんでくれたらいいなと思って、ヤマハ幼児科に入会しました。
受付のスタッフの方の
「男の子こそ音楽をさせた方がいい!運動神経が全然違う」
という一言も決め手になりました。
将来、小学校で合唱の伴奏とかしてくれたらかっこいいなぁという、勝手な願望もあります(^^)
平日にするか土曜日にするか
体験レッスンの日は、平日15:30からだったので、幼稚園が終わって急いでおやつを食べてバタバタしてしまいました。
一歳半の妹も連れて行ったのですが、お母さんも一緒に手をつないで歌ったり、エレクトーンの蓋の開け閉めのお手伝い、テキストを開くなど、することが色々あったので、下の子がいると少し大変かなと思いました。
ヤマハの時は、妹は預けて、たまには息子とたっぷり過ごすのもいいなと思い、主人が休みの土曜日にするか迷いました。
でも、
土曜日にヤマハを入れると他の予定を入れにくいし…と悩んで、結局は、下の子もだんだん成長して楽になるかもしれないし、下の子の耳にも幼児科はいいと聞いたので、平日に頑張って通うことにしました。