電子ピアノの選び方 PR

卓上電子ピアノのおすすめ7選 | ヤマハ講師が選び方と注意点を解説

卓上電子ピアノのおすすめ7選 | ヤマハ講師が選び方と注意点を解説
商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事内で紹介している商品を購入すると、売上の一部が当メディアに還元されます。
ピアノの先生
ピアノの先生
こんにちは。
私はヤマハ音楽教室でピアノ講師をしています。
電子ピアノがほしいけど、置くスペースがない…。

という方におすすめなのが、卓上タイプの電子ピアノ。

卓上タイプの電子ピアノは、

  • テーブルなどに置いて練習ができる
  • 価格が安いモデルが多い

のがメリット。

しかし、選ぶときには、

注意すべきポイント

もあります。

そこで今回は、

  1. 卓上電子ピアノの選び方
  2. おすすめの卓上電子ピアノ7選
  3. 卓上電子ピアノを購入後の注意点

の順番で解説していきます。

卓上電子ピアノの選び方

卓上電子ピアノを選ぶときに、注意すべきポイントは次の3つ。

  1. スピーカーの位置
  2. ハーフペダル
  3. さまざまな機能

1つずつ、くわしく見ていきましょう。

スピーカーの位置

卓上タイプの電子ピアノを選ぶときには、スピーカーの位置を確認しましょう。

もし、スピーカーが本体下にあるモデルを選ぶなら、専用スタンドも一緒に購入するのがおすすめ。

なぜなら、テーブルなどの上に置くと、スピーカーがふさがれてしまい、聴こえ方が変わることもあるから。

ピアノの先生
ピアノの先生
専用スタンドであれば、スピーカーをふさがない形になっていますよ。

ハーフペダル

卓上タイプの電子ピアノには、「ペダル」が付属しています。

しかし、そのペダルには、「オンorオフ」の機能しかなく、「ハーフペダル」はできないことがほとんど。

ハーフペダルとは?

ペダルを踏むと、音が伸びるのですが、「音の伸び具合を調節できる」機能がハーフペダルです。

なめらかなペダル表現をするためにも「ハーフペダル」は大事。

付属しているペダルがハーフペダル対応

もしくは、

別売りのペダルを購入すれば、ハーフペダルができるようになる

モデルを選びましょう。

さまざまな機能

機能はシンプルでいい。

という方も多いと思います。

でも、卓上タイプの電子ピアノには、便利楽しい機能がたくさん!

ピアノの練習を楽しむためにも、「どんな機能があるのか」チェックをしてみてはいかがでしょうか?

たとえば、スマホと電子ピアノを接続することで、

スマホ内の曲を電子ピアノのスピーカーで聴ける

というモデルもあります。

ピアノの先生
ピアノの先生
好きなアーティストの曲を流しながら、一緒に演奏しても楽しいですよね。

また、アプリを使って

  • スマホを電子ピアノのリモコンにする
  • 内蔵曲の譜面をスマホやタブレットで表示する
  • 日々の練習の録音、記録

などができるようになるモデルもありますよ。

おすすめの卓上電子ピアノ7選

私がおすすめする卓上電子ピアノは、次の7モデル!

  1. カワイ「ES120」
  2. カシオ「PX–S1100」
  3. ローランド「FP–10」
  4. ローランド「FP–30X」
  5. ヤマハ「P-225」
  6. ヤマハ「P-145」
  7. コルグ「B2」

1つずつ、くわしく見ていきましょう。

カワイ「ES120」

カワイ「ES120」の特徴のひとつが、鍵盤に自然な重みがあり、タッチがグランドピアノに近いこと。

連打やトリルも弾きやすく、

グランドピアノに近い電子ピアノがほしいけど、据え置きタイプを置くスペースはない!

という方に、ぴったりのモデルです。

また、カワイのコンサートグランド「SK–EX」の88鍵すべてをていねいにサンプリングした音源は、表現力がとても豊か!

ピアノの先生
ピアノの先生
私も弾いてみましたが、タッチを変えるとイメージした音色がちゃんと出てくれるため、とても気持ちよく弾けました。

さらに、高性能なスピーカー本体上部にあるため、グランドピアノに近い、音に包み込まれるような響きで演奏ができますよ。

また、

  • Bluetoothオーディオ機能
  • アプリ

など、機能が充実しているのも嬉しい特徴!

  • Bluetoothオーディオ機能…スマホ内の曲をワイヤレスで「ES120」のスピーカーで聴ける
  • アプリ…スマホを「ES120」のリモコンとして使い、音色の選択や録音などが簡単にできる

「本格的な演奏をしたい方」「趣味としてピアノを楽しみたい方」どちらの方にもおすすめのモデルですよ!

「ES120」について、くわしくはES120をヤマハ講師が弾いた感想 | 鍵盤タッチや機能を徹底レビュー!に書いています。

カシオ「PX–S1100」

  • コンパクトさで選びたい
  • 機能性で選びたい

どちらの方にもおすすめなのが、カシオのPX–S1100。

奥行は233mmと世界最小。(ハンマーアクション付き88鍵盤・スピーカー内蔵電子ピアノの奥行きサイズにおいて)

また、機能が充実しているのも嬉しい特徴!

たとえば…

  1. スマホやタブレットとBluetooth接続
  2. USBへのオーディオ録音が可能
ピアノの先生
ピアノの先生
この2つの機能がついている電子ピアノを他メーカーで探すと、価格がもっと高くなってしまいます。

スマホとのBluetooth接続によって、かんたんにスマホ内の曲を「PX–S1100」のスピーカーで再生可能!

また、演奏をUSBに録音して、PCなどで保存、再生ができるのも嬉しいですよね。

さらに、無料アプリをダウンロードすれば、

  • スマホを「PX–S1100」のリモコンとして使う
  • 内蔵曲の譜面表示
  • 内蔵曲や作曲家の解説を見る

などの機能が使えるようになります!

  • 電池駆動が可能
  • 専用ケースあり(別売り)

と、持ち運んで使いたい方にもおすすめですよ!

ローランド「FP–10」

鍵盤のレビュー評価の高い、ローランドFP–10。

「FP–10」の鍵盤には、次のような機能があります。

  • 象牙調(滑りにくい加工)
  • エスケープメント
エスケープメントとは

グランドピアノの鍵盤は、そっと押し込んでいく途中で、ひっかかりのようなわずかな手ごたえがあります。
それを電子ピアノで再現しています。

また、鍵盤センサーの精度が高いため、表現も豊か!

  • 鍵盤タッチ
  • 音色
  • 表現力

で選びたい方におすすめですよ!

ただし、「FP–10」には、録音機能がついていません。

ひとつ上のモデル「FP–30X」であれば、録音機能もついていますよ!

ローランド「FP–30X」

  • 鍵盤
  • 音源

は、上でお伝えしたローランド「FP–10」と同じ。

違いは、

  1. 音色数
  2. 録音機能
  3. Bluetoothオーディオ機能

などです。

「FP–30X」は、Bluetoothオーディオ機能が使えるため、

スマホ内の曲を「FP–30X」のスピーカーで再生する

ということが、かんたんにできますよ。

また、無料アプリ「Roland Piano App」によって

  • 伴奏機能
  • 1週間で1曲マスターできる練習メニューの表示
  • 内蔵曲の譜面表示

など、独学で学ぶ方にも嬉しい機能が使えるようになります。

「FP–10」と「FP–30X」の主な違い
FP–10 FP–30X
最大同時発音数 96音 256音
音色数 15音色 56音色
録音機能 ×
Bluetoothオーディオ ×
使えるアプリ Piano Partner2 Roland Piano Appなど

ヤマハ「P-225」

新開発の「GHC鍵盤」を搭載したモデル。

鍵盤が軽量化されたため、本体もコンパクトになりました。

低音部では重く、高音部では軽く感じるというアコースティックピアノのような演奏感は、従来モデルから変わりません。

また、音源もグレードアップ!
ヤマハの最高峰グランドピアノ「CFX」からサンプリングした音源を搭載しています。

さらに、ピアノの共鳴音を再現する「バーチャルレゾナンスモデリングライト」も追加されていて、アコースティックピアノのような豊かな響きで演奏ができますよ。

Bluetoothオーディオ機能も追加され、前モデル「P–125a」に比べると、

  • 鍵盤
  • 機能

が、一気にグレードアップしました。

ヤマハ「P-145」

ヤマハで最安値の電子ピアノが、P-145。

  • 高さ129mm
  • 奥行268mm
  • 重さ11.1kg

とコンパクト&軽量のため、持ち運びをしたい方にもおすすめです。

ヤマハ「P-225」と比べると

  • 録音機能なし
  • Bluetoothオーディオ機能なし
  • カラーはブラックのみ(「P-225」はブラックとホワイト)

など、機能は少ないので、

シンプルで安い電子ピアノを探している!

という方におすすめです。

コルグ「B2」

本体のみなら、3〜4万円台で購入できる低価格が魅力の、コルグB2。

また、オンラインピアノレッスン「Skoove」の3ヶ月トライアルが無料でついてくるため、

独学でピアノを始めたい。

という方にもおすすめですよ。

卓上電子ピアノを購入後の注意点

卓上電子ピアノを購入した場合、次の2つに注意してください。

  1. 練習するときの置き場所
  2. 使わないときの保管方法

1つずつ、くわしく見ていきましょう。

練習するときの置き場所

卓上電子ピアノは、テーブルなどに置いて練習できるのがメリットですよね。

しかし、置き場所には、注意が必要です。

なぜなら、ピアノを弾くときは「姿勢」がとても大事だから。

ピアノを置く場所が、高すぎたり、低すぎたりすると

  • 余計な力が入り、疲れやすくなる
  • うまく弾けない

などの悩みにつながります。

鍵盤に手を置いたときに、ひじの高さが鍵盤とほぼ同じになる

ぐらいに調整できると、弾きやすいですよ。

ちょうどいい高さの台がない…。

という方は、専用スタンドを一緒に購入することをおすすめします。

使わないときの保管方法

据え置き型の電子ピアノの場合、フタがついていますよね。

でも、卓上電子ピアノにはフタがありません。

フタがないことのデメリットは…

鍵盤と鍵盤の隙間にホコリが入り、故障の原因となることがある

見た目をきれいに保つためにも、卓上電子ピアノを購入する場合は、カバーを用意するといいですよ。

ピアノの先生
ピアノの先生
私が、電子キーボードを持っていたときは、布をかけていましたが、気がつくと床に落ちていました。

下のように、すっぽり鍵盤をつつめるカバーがおすすめです。