幼児科の特徴 PR

ヤマハ音楽教室【幼児科】に2年間通った感想と悪い口コミの詳細

ヤマハ音楽教室【幼児科】に2年間通った感想と悪い口コミの詳細
商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。記事内で紹介している商品を購入すると、売上の一部が当メディアに還元されます。

ヤマハ幼児科に通って2年になる6歳長男。
もうすぐ幼児科も修了!

入会するときは、他の音楽教室と比較して迷ったけど、今ではヤマハ音楽教室にしてよかったと思っています。

今回は、ヤマハ幼児科に2年間通った感想をまとめてみました!

また、ヤマハ幼児科で見かける悪い口コミについても、詳細をお伝えします。

ちなみに私はヤマハ音楽教室で講師をしていますが、今回は母としての感想です(^^)

ヤマハ幼児科の特徴

ヤマハ幼児科の大きな特徴は次の3つ

  1. グループレッスン
  2. 親が同伴
  3. きく→うたう→ひく→よむの順番で曲を仕上げる

1つずつ、詳しく見ていきます!

グループレッスン

長男がヤマハに入会するとき、個人レッスンの音楽教室(カワイ)と迷ったんですが、グループレッスンのヤマハにしてよかったと思ってます。

理由は、お友達と楽しくレッスンする方が長男に合っていたから。

個人レッスンにしていたら、長男の性格的に30分椅子に座ってるのは難しかったかな〜と思います。

それから、曲を仕上げるときには、みんなの前で一人ずつ発表するので、度胸もついたんじゃないかなと思ってます。

親が同伴

ヤマハ幼児科のレッスンは、親も一緒に教室に入ります。

親がすることは

  • 一緒に歌う
  • エレクトーンのフタの開け閉め
  • テキストを開ける

などのお手伝い。

役目としては

  • 安心感をあたえる
  • ちょっとしたフォロー

です。

うちは、3歳下の妹も一緒に行ってたので大変なときもあったけど、

ピアノの先生
ピアノの先生
2年間一緒にレッスンができてよかった

と思ってます。

長男と1時間じっくり向き合える時間は貴重でした。(下の子がいたのでじっくりとはいかない日もあったけど…)

それから「レッスンで何をやってるのかしっかり見える」のも重要!

なぜなら、先生がレッスンでどんなふうに教えているかがわかるので、家での練習のフォローがしやすかったからです。

きく→うたう→ひく→よむの順番で曲を仕上げる

一般的なピアノ教室では

楽譜を読む → 弾く

という順番で曲を弾きます。

ヤマハ幼児科では、

きく → うたう → ひく → よむ

の順番で曲を仕上げます。

どうしてそんな順番になっているかというと…

音感を育てるため

です。

ヤマハ幼児科の対象年齢は4歳〜6歳。

この時期に、身体の中で特に発達しているのはどこだと思いますか?

聴覚です!

耳が発達する時期だからこそ、音感を育てることができるんですよ。

大人が、幼児科のレッスンを受けても残念ながら、音感は育ちません!

音感を育てるために、「きく→うたう→ひく→よむ」のプロセスが大事なんです。

ヤマハ幼児科【どんなレッスン?】

歌う、弾く、リズム【総合的な音楽力】

ヤマハ幼児科のレッスンでは次のようなことをします。

  • 歌詞で歌う
  • ドレミで歌う
  • エレクトーンを弾く(たまに先生のピアノも弾く)
  • 打楽器でリズム打ち

弾く力だけでなく、

  • 音感
  • 感性
  • 表現力
  • リズム感

など✨総合的な音楽力✨を育てます。

1つ1つの曲は5分〜10分以内

ヤマハ幼児科のレッスンは1時間です。

ある日のレッスン
  1. 歌詞で歌う
  2. エレクトーンで弾く
  3. ピアノの前に出てドレミで歌う
  4. CDに合わせてエレクトーンで弾く
  5. ピアノの前に出てドレミで歌う
  6. エレクトーンで弾く
  7. マグネットでドレミを覚える

上のように、つぎつぎと曲が進んでいきます。

1回のレッスンであつかう曲は、8曲ほど!

1つ1つの曲は、5分〜10分くらいなので、飽きっぽい長男でも集中できています。

ヤマハ幼児科【どんな曲が弾けるようになる?】

ヤマハ幼児科に通ったらどんな曲が弾けるようになるか、気になりますよね。

実際に長男が弾いている動画を紹介します。

【半年後】ぷらいまりー②「リスのこもりうた」

【1年後】ぷらいまりー③「こぐまのマーチ」

【1年半後】ぷらいまりー③「こぶたのガボット」「のはらでおどろう」

【2年後】ぷらいまりー④「おちば」「ジプシーのおどり」

【番外編】ぷらいまりー②〜③「移調」

移調とは…調を移して弾くこと。
例えば、始めの音が「ミ」の曲を「ラ」から始めて弾いたり。力

ぷらいまりー②〜③の曲を、移調して演奏している動画は、長男のピアノブログ24 | ぷらいまりー移調の演奏動画にも、いくつかあります。

2年間を振り返って

長男は、はじめは練習が嫌いでした。
それでも、入会して半年ぐらいしてから毎日ピアノの練習をするように!

半年後、1年後の演奏動画を見ると、たどたどしい…

それでも、1年を過ぎたあたりから変わってきて2年後の今は、ピアノでもしっかり音が出せるようになったなぁと思います。

こうやって演奏を振り返ると、毎日コツコツと練習をがんばってきた長男を本当にほめてあげたい!

ピアノも上手になったけど、毎日コツコツ努力できるようになったことが、大きな成長だなぁと思います。

ヤマハ幼児科の月謝

月謝も気になりますよね。

幼児科に通った場合、毎月支払う月謝は

レッスン料+施設費

です。

レッスン料は、全国どの教室でも7,150円(税込)。

施設費は、教室によって違うんですが、242円〜3,630円(税込)くらいです。

  • 月謝
  • 入会金
  • 教材費
  • 発表会費

など、幼児科の気になる費用については、ヤマハ音楽教室【幼児科】の月謝/入会金/教材費/発表会費で詳しく書いています。

ヤマハ幼児科の体験レッスン

長男は、ヤマハに入会する前に次の2つの音楽教室に体験に行きました。

  • ヤマハ【幼児科】
  • カワイ【サウンドツリー1A】

2つの音楽教室の体験レッスンの詳細は、ヤマハ音楽教室とカワイ音楽教室を比較【現役ヤマハ講師の体験レポート】をどうぞ。

ヤマハ幼児科の悪い口コミ

お母さん
お母さん
ヤマハ幼児科には、悪い口コミはないの…?

気になるのは、良い口コミより悪い口コミですよね。

ヤマハ幼児科で、よく聞く悪い口コミは次の4つ

  1. 下の子を連れての親同伴が大変!
  2. 発表会は強制参加!?
  3. 楽器のセールスがある!?
  4. 楽譜が読めない!?

1つずつ、見ていきましょう。

下の子を連れての親同伴が大変!

お母さん
お母さん
ヤマハ幼児科のレッスンは、親同伴。
下の子がいると、大変!

そんな口コミもあります。

実際、どうなんでしょう!?

ひとことで言うと、下の子の年齢や性格にもよります。

1歳未満の子は、抱っこひもでスヤスヤ…というパターンが多いです(^^)

歩き出す年齢になると、活発なお子さまだと大変かもしれません。

我が家も、3歳下の妹を連れて行っていましたが、じっとしてくれるタイプではなかったので、大変な日もありました。

泣き出して、しばらく部屋から出ていたことも…( ; ; )

長男と同じグループのママ達は優しくて「気にしなくていいよ〜」と言ってくれてましたが、申し訳ないなぁ…と感じる日もありました。

でも、私もヤマハ講師をしてますが、下のお子さまも一緒に来る方はけっこう多いんです!

誰かに預けられるなら楽だけど、なかなか預けられないですよね。

下の子は、おもちゃ絵本を持ってきたり、幼児科キットで遊んでいます。

(下の子はみんな幼児科キットが好き…)

先生も、下のお子さまを連れての同伴が大変なことは理解してます。

発表会は強制参加!?

ほとんどのヤマハ音楽教室で、年に1回程度の発表会があります。

幼児科は、グループでの発表会が多いです。

発表会が強制参加だった!

という口コミもありますが、強制参加ではありません。

ただ、グループ内に出演しない人がいたとしても、レッスンの中で発表会の曲を練習します。

そのため、「うちは、出ません」とは、言いにくくて、そんな口コミがあるのかもしれません。

楽器のセールスがある!?

ヤマハに通ったらピアノやエレクトーンのセールスをされた!

という口コミも見かけます。

楽器のセールスがあるかは、教室によります。

そもそもヤマハ音楽教室は、教室によって経営者違います。

ヤマハ直営の教室は全国に6ヶ所だけ。

それ以外のヤマハ音楽教室は、ヤマハと契約している楽器店経営しています。

楽器のセールスに力を入れている楽器店もあれば、セールスが全くない楽器店もあります。

長男のヤマハ音楽教室では、年に2回くらいチラシが配られるくらいで、直接のセールスは一回もありませんでした。

お母さん
お母さん
家で練習するための楽器は必要…?
キーボードでもいいの?

など、ヤマハ幼児科でよくある質問については、ヤマハ音楽教室の体験レッスンで保護者の方からよくある質問ベスト10で書いています。

楽譜が読めない!?

ヤマハ幼児科は楽譜が読めない!

これは、けっこう多い口コミかもしれません。

正直に言うと、

楽譜を読んで弾いてないので、そりゃ読めないよ。

ということなんです。

先にも書きましたが、幼児科では次の順番で曲を仕上げます。

きく → うたう → ひく → よむ

ヤマハ幼児科で楽譜を読んでから弾かない理由は、

その時期に一番伸びる力を伸ばす

というのがヤマハの考え方だから。

4歳〜6歳に一番伸びる力は → 耳の力

だから、この時期には

音感

を育てます。

そして、知的理解が深まる6歳以降に

楽譜を読む力

をつけていきます。

ちなみに幼児科では、読んでから弾かないだけで、弾いてから読みます。

ややこしいけど、一般的なピアノ教室とは順番が逆なんです。

まとめ

長男のヤマハ幼児科2年間は、あっという間でした。

実は、あんまり音楽に興味がなかった長男(*_*)

でも今では、毎日ピアノを弾くし、「ぷらいまりーのCDかけて〜」と言って、歌ったりしてます。

  • 音楽を楽しんでほしい!
  • 好きになってほしい!

という方に、ヤマハ幼児科は合っていると思います!

他の音楽教室も比較したい方はおすすめの子供の音楽教室【ヤマハ講師が7つの教室を徹底比較】を見てください。