私はヤマハ音楽教室で講師をしています。
カシオの電子ピアノでおすすめなのは、
- 10万円未満の低価格帯
- ハイブリッドピアノ
です。
なぜなら、
- 低価格帯はコスパが高い!
- ハイブリッドピアノは鍵盤の質がいい!
からです。
ヤマハとか他のメーカーの電子ピアノも気になる…。
そんな疑問もあると思います。
そこで今回は、
- カシオの電子ピアノの選び方
- おすすめのカシオの電子ピアノ
を他メーカーのモデルと比較しながら、お伝えしていきます。
Contents
カシオの電子ピアノ【シリーズによる違い】
カシオの電子ピアノには次の3つのシリーズがあります。
- プリヴィア(PXシリーズ)
- セルヴィアーノ(APシリーズ)
- セルヴィアーノ グランド ハイブリッド(GPシリーズ)
上の3つのシリーズのほかに、CDPシリーズがあります。
CDPシリーズは、「CDP-S100」の1機種のみです。
それでは、3つのシリーズを一つずつ見ていきましょう。
プリヴィア(PXシリーズ)
プリヴィアシリーズは、スタイリッシュなコンパクトモデル。
モデル名の始めに「PX-」がつきます。
タイプ(形)は、次の2つ。
- 卓上タイプ
- スタンド一体型
どのモデルも10万円未満で販売されていますが、
- 鍵盤センサーの性能がよく、連打性にすぐれている
- 白鍵、黒鍵ともにすべりにくい素材加工(象牙調、黒壇調鍵盤)
など、コスパの高さが特徴!
セルヴィアーノ(APシリーズ)
セルヴィアーノは、キャビネットタイプ(アップライトピアノのような形)のモデルです。
モデル名の始めに「AP-」がつきます。
セルヴィアーノ グランド ハイブリッド(GPシリーズ)
セルヴィアーノ グランド ハイブリッドシリーズとは、グランドピアノの鍵盤タッチを再現するために、グランドピアノの鍵盤の仕組み(アクション)を搭載したモデルです。
かんたんに言うと、グランドピアノの鍵盤からハンマーまでの部分がほぼそのまま入っているんです。
モデル名の始めに「GP-」がつきます。
カシオの電子ピアノの選び方
カシオの電子ピアノを選ぶときは次の5つをチェックするとあなたに合ったモデルが見つかるはずです。
- 形
- 鍵盤
- 音源
- オーディオ録音機能
- Bluetoothオーディオ機能
1つずつ見ていきましょう。
形
カシオの電子ピアノの形(タイプ)は次の3つ。
- 卓上タイプ
- スタンド一体型(コンパクトタイプ)
- キャビネットタイプ
それぞれ次のようなモデルがあります。
- PX-S1000
- PX-S3000 など
- PX-770
- PX-870
- AP-710
- AP-470
- AP-270
- GP-310
- GP-510
鍵盤
カシオの電子ピアノには、次の3つの鍵盤があります。
- 3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤Ⅱ
- スマートスケーリングハンマーアクション鍵盤
- ナチュラルグランドハンマーアクション鍵盤
1つずつ、見ていきましょう。
3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤Ⅱ
グランドピアノと同じようにバネを使わずハンマーの重さだけで動く構造。
自然な重さのあるタッチになっています。
また、鍵盤には3つのセンサーがついていて、打鍵を順番に感知するシステム。
鍵盤を戻しきらなくても次の音を発音させることができるので、素早い同音連打も可能です。
グランドピアノは鍵盤を押すと、テコの原理で鍵盤の先にあるハンマーが上に跳ね上がります。
鍵盤を離すとハンマーの自重で元に戻ります。
一方、アップライトピアノは縦に弦が張られている構造上、バネの力を借りてハンマーが戻ります。
スマートスケーリングハンマーアクション鍵盤
その名のとおり、とてもスマートな鍵盤。
この鍵盤が搭載された
- PX-S1000
- PX-S3000
は、奥行232mmのとてもスリムなボディになっています。
1つ上で紹介した「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤Ⅱ」と同じようにハンマーの自重で動く鍵盤。
ナチュラルグランドハンマーアクション鍵盤
セルヴィアーノ グランド ハイブリッド(GPシリーズ)にだけ搭載されている鍵盤。
グランドピアノのタッチ感を再現するために、グランドピアノの鍵盤の仕組み(アクション)を搭載しています。
- 白鍵
- 黒鍵
- 鍵盤の土台
そのすべてに、良質なオーストリア産のスプルース材を使用。
これは、世界三大ピアノブランドといわれる「ベヒシュタイン」のグランドピアノと同じ素材なんですよ!
グランドピアノそのもののタッチ感でした。
音源
カシオの電子ピアノの音源には次の2つがあります。
- マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR
- AiR Grand
1つずつ、見ていきましょう。
マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR
グランドピアノは、弦やピアノ内部のパーツの共鳴によって、複雑で美しい響きが生まれます。
「マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR」は、共鳴音によるグランドピアノの豊かな響きを再現しています。
AiR Grand
世界中で古くから愛されている3つのピアノ。
それらのピアノ音色を研究・分析して作られたのが次の3つのピアノ音色。
- ベルリン・グランド
- ハンブルク・グランド
- ウィーン・グランド
この3つのピアノ音色が入っているのがAiR Grand音源です。
3つの音色のうち、「ベルリン・グランド」は、世界三大ピアノブランドといわれる「ベヒシュタイン」との共同開発。
「ベルリン・グランド」は、しっとりとした上品な音色でした。
「ハンブルク・グランド」は華やかな音色。「ウィーン・グランド」は、ふだんヤマハのグランドピアノを弾いている私にも、馴染みのある音色に思えました。
オーディオ録音機能
カシオの電子ピアノには、演奏をUSBに録音し、パソコンで再生したり、CDにしたりすることができるオーディオ録音機能を搭載しているモデルがあります。
- PX-S3000
- PX-870
- PX-560M
- PX-5X
- AP-710
- AP-470
- GP−310
- GP−510
このオーディオ録音機能、他のメーカーだと上位のモデルにしか搭載されていないんですが、カシオでは10万円未満のモデルにもこの機能があるんですよ。
Bluetoothオーディオ機能
スマートフォンやタブレットと電子ピアノをBluetooth接続することで、スマホやタブレット内の曲を電子ピアノのスピーカーで聴くことができる機能。
お気に入りの曲を再生しながら、一緒に演奏することも可能!
練習が楽しくなっちゃうので初心者の方にも嬉しい機能ですよね。
- PX-S1000
- PX-S3000
おすすめのカシオの電子ピアノ7選
カシオの電子ピアノでおすすめなのは、次の7つのモデル。
- PX-S1000
- PX-870
- AP-470
- PX-770
- AP-270
- GP−310
- GP−510
1つずつ、見ていきましょう。
PX-S1000
卓上タイプの電子ピアノでは、とても人気のあるPX−S1000。
価格.comの、ポータブル電子ピアノの人気売れ筋ランキングでも常に上位にあります。
- 奥行232mmのスリムなデザイン
- コンパクトなのに「音」「鍵盤」が本格的
- Bluetoothオーディオ機能搭載
- 無料アプリに対応。本体の操作もかんたん
- 乾電池でも動くので屋外でも演奏可能!
コンパクトながら、グランドピアノと同じようにハンマーの重さだけで動く鍵盤を搭載。(スマートスケーリングハンマーアクション鍵盤)
また、
- 弦による共鳴
- ダンパーペダルを踏んだときの共鳴
- 鍵盤から指を離したときの動作音
なども再現しているので音も本格的ですよ。
※横スクロールできます
PX-S1000 | P-125 | |
サイズ | 1,322×232×102㎜ | 1,326×295×166㎜ |
質量 | 11,2kg | 11,8kg |
音色数 | 18 | 24 |
乾電池 | ◯ | ✖️ |
鍵盤表面 | 象牙調・黒檀調仕上げ | 黒鍵マット仕上げ |
Bluetooth オーディオ機能 |
◯ | ✖️ |
その他の特徴 | 操作パネルのタッチセンサー | テーブルEQ |
注意 | ※サイズは本体のみ(幅×奥行×高さ) ※テーブルEQとは…テーブルに置いた場合に、最適なサウンドに設定できる機能 ※PX-S1000 の操作パネルはタッチセンサーつき。ボタンの突起がないスタイリッシュなデザイン |
PX-870
10万円未満の価格ながら
- 最大同時発音数256音
- スピーカー4つ
- オーディオ録音機能つき
というコスパの高いモデル。
他メーカーの同価格帯のモデルと比べてみましょう。
※横スクロールできます
サイズ | スピーカー数 | 最大同時発音数 | 音色数 | Bluetooth オーディオ |
オーディオ録音 | |
カシオ PX-870 |
1,393×299×801 | 4 | 256 | 19 | × | 〇 |
ヤマハ YDP-S54 |
1,353×309×792 | 2 | 192 | 10 | × | × |
ローランド F-140R |
1,361×345×778 | 2 | 128 | 316 | × | × |
コルグ G1B Air |
1,346×384×822 | 4 | 120 | 29+ 3ベース |
〇 | × |
注意 | PX-870、YDP-S54のサイズは転倒防止金具を含まない |
PX-870は、
- スピーカー4つ
- 最大同時発音数256音
と他メーカーより多いため、グランドピアノの音の聴こえ方に近く、ペダルを使ったときも、響きが豊かです。
F-140Rについて詳しくは、初心者にも最適!ローランドの電子ピアノおすすめ7選をヤマハ講師が解説で書いています。
AP-470
上で紹介したPX-870と機能は、ほぼ同じ。
大きな違いは形です。
PX-870 → コンパクトタイプ
AP-470 → キャビネットタイプ
その他の違いは、下の表を見てください。
※横スクロールできます
PX-870とAP-470の主な違い | ||
PX-870 | AP-470 | |
サイズ | 1,393×299×801㎜ | 1,417×427×861㎜ |
質量 | 34,3kg | 43,4kg |
音色数 | 19 | 22 |
椅子 | 別売り | 高低自在椅子が付属 |
保証期間 | 1年 | |
注意 | サイズは幅×奥行×高さです。譜面立て、転倒防止金具は含みません。 |
PX-770
2つ前で紹介したPX-870より、さらに価格が安いモデル。
PX-870に比べると
- スピーカー数が少ない
- グランドピアノの共鳴や離鍵による響きを再現する機能が少ない
ので、音や表現力はPX-870の方がすぐれています。
ただ、鍵盤や音源はPX-870と同じものを搭載。
「なるべく価格はおさえたいけど、鍵盤や音にピアノらしさがほしい」という方におすすめです。
AP-270
PX-770と機能は、ほぼ同じで形が違います。
PX-770 → コンパクトタイプ
AP-270 → キャビネットタイプ
その他の違いは下の表を見てください。
※横スクロールできます
PX-770とAP-270の主な違い | ||
PX-770 | AP-270 | |
サイズ() | 1,391×299×798㎜ | 1,417×432×821㎜ |
質量 | 31,5kg | 36,6kg |
音色数 | 19 | 22 |
椅子 | 別売り | 高さ固定椅子が付属 |
保証期間 | 1年 | 3年 |
注意 | サイズは幅×奥行×高さです。譜面立て、転倒防止金具は含みません。 |
GP−310
GP-310は、ハイブリッドピアノです。
アコースティックピアノのタッチ感を再現するために、アコースティックピアノの鍵盤の仕組み(アクション)を搭載した電子ピアノ。
弦はないので音は電子音。
鍵盤タッチは限りなくアコースティックピアノに近い。
ヤマハやカワイにもハイブリッドピアノはありますが、グランドピアノのアクションを搭載したモデルの価格は、65万円以上。
GP310の市場価格は、30万円台です。
でも、他メーカーより安いからといって鍵盤の質が劣るわけではありません。
鍵盤の戻りも速く、連打もとてもしやすい鍵盤でした。
GP−510
カシオの最上位モデル。
1つ前で紹介した「GP-310」と鍵盤や音源は同じ。
GP-310より、グランドピアノの共鳴を再現する機能が多いので、音がさらにリアルになっています。
また、GP-510にはシーン機能がついています。
音色、響き、残響などの組み合わせがプリセットされています。
作曲家、ジャンル、場所などに適した音色や響きで演奏を楽しむことができますよ。
まとめ
カシオの電子ピアノは、他メーカに比べるとコスパが高いのが特徴!
趣味としてピアノを始めたい方には…
- プリヴィア(PXシリーズ)
- セルヴィアーノ(APシリーズ)
がおすすめ。
なぜなら、他メーカーの同価格帯の電子ピアノと比べて
- スピーカー数が多い
- 同時発音数が多い
- オーディオ録音やBluetoothオーディオ機能など多機能
など、スペックが高いからです。
本格的にピアノを弾きたい方には…
ハイブリッドピアノ →「GP-310」「GP-510」
がおすすめ。
他メーカーのハイブリッドピアノより低価格ですが、タッチはグランドピアノそのものですよ!